ビジネス
美味しいお店は、なぜ食器にこだわるのか?
2018 年 5 月 10 日 ビジネス
ちょっとした料亭などで 不格好で、不揃いな器で 料理が出てきたことはありませんか? これ、 経費削減の一環として 整ったきれいなお皿を 買えなかったからでしょうか? 違いますよね むしろ、工場生産ではなく 作家さんの作品 …
なぜメルカリは後発なのに、一気にフリマアプリ断トツ一位になったのか?
2018 年 5 月 8 日 ビジネス
実は私も最近メリカリを始めました その前は、ヤフオクもやってたし 楽天のラクマも使っていたのですが あまりにメルカリがトレンドなので 知っておこうと思って… で、やはり予想はしていたけど 使ってみると痛感することがありま …
議事録はなぜ必要なのか?
2018 年 5 月 6 日 ビジネス
クライアントさんとの打ち合わせで ありがちなのは 喋りたいだけしゃべって 「じゃ、あとは宜しく」 みたいな、丸投げ感 で、そもそも 中身をあまり理解してないので 「結果が違う」 というクレーム あるあるですよね!? そん …
ルールで飯を食っている人は、ルールが変わった瞬間に…
2018 年 4 月 27 日 ビジネス
ルールで飯を食っている人は、 ルールが変わった瞬間に飯を食えなくなる これ、当たり前だけど 自分の業種はそんなことない なんて思っていませんか? 例えば、昔 「牛肉/オレンジの輸入自由化」 問題ってありましたよね これ、 …
野党が圧倒的に間違っていること…
2018 年 4 月 22 日 ビジネス
先日、甲府駅に降り立つと 南口で集会をしております。 「あべヤメロ」 「打倒安倍政権」 など書いたプラカードを手に 日本共産党、立憲民主党など 野党を中心とした集まりのようです 主張はちゃんときいていませんが 森友、加計 …
そこ、僕の指定席なんですが…
2018 年 4 月 20 日 ビジネス
「そこ、僕の指定でとった席なんですが…」 「えっ?この車両自由席ですよ」 なんて会話を、今目の前でしてました なんてことはない チケットの見間違いなんですが 間違った方は、当然思い込んでいるわけです 「今座っている奴が間 …
不動産は、不動の資産なのか?
2018 年 4 月 19 日 ビジネス
不動産 これは書いて字のごとく 「不動の資産」です 動かそうと思って 動かせるものではありません ただ 時代によって価値は 変わります 同じ甲府駅1坪でも 現在は27万円だけど 1992年にはなんと 584万円だったりし …
「伝統」に縛られ、変われない人 (後編)
2018 年 4 月 18 日 ビジネス
伝統で買われない人の特徴 時代が違うってこと 「伝統=変われない」 これ思考停止 でしたよね 「変わってはいけない」 と思っている人へヒントです 伝統には、その伝統が生まれた 背景があります。 例えば 雨ごいの儀式 科学 …
「伝統」に縛られ、変われない人 (前編)
2018 年 4 月 17 日 ビジネス
先日、京都の舞鶴市長が 土俵上であいさつ中に倒れ 女性看護師が土俵に上がったら 「女性は土俵から下りてください」 アナウンスでだいぶニュースになりましたが… その理由は 「女人禁制は伝統だから…」 伝統が始まったころは …