目標達成は
非常に難儀であることは
だれもがわかっています
昨日は
「どうすべきか?」
について
「目標から細かいアクションに
ブレークダウンして
コツコツする」
と述べましたが
それは自分のこと
進めば進むほど
自分では制御できない事象が
起きてきます
・早起きして勉強しようと思ったのに子供がおねしょして時間が取れなかった
・せっかく途中まで目標通り貯金してたのに、冷蔵庫が壊れ全てなくなってしまった
・クライアント獲得目標達成の打合せで、電車遅延で遅刻失注してしまった
・客が来ないのは、今日が豪雨だから?
これら、
一見あなたのせいではないように思えます
人のせいにしようとしたら
どこまでも何かのせいにできます
でも、、、
何かのせいにしていたらきりがありません
ポストの色の話を覚えていますか?
ポストの色の考え方
世の中、
なにが起きても全て自分のせい
と思うようにならなければ
それぞれの障害を越えることはできないのです
だって
何かの壁にぶつかっても
「自分のせいではない」
といった瞬間
全てが終わってしまうから
だったら、どうすればよかったのか?
他に何ができたのか?
次回はどうすべきか?
と考えなければなりません
いくら景気がわるくても
稼いでいる会社はごまんとあります
その会社は景気のせいにしているでしょうか?
きっと
「景気が悪くなったときのためにこうしよう」
と常に考えていたのではないでしょうか?