金沢のハコマチ
2014.4のオープンだったのでおよそ2年ですね~
でこの建物の失敗の原因究明と対策を勝手に書いてみます(^^;;
まず一番に思ったこと
この店は
「誰に来てほしいのか?」
「誰に売りたいのか?」
が非常にぼやけている
大きくわけると
「観光客」か
「地元の人」か
なんだけど…
ここが間違っている気がします
おそらく以下の理由から
観光客狙い、と推測します。
・近江町市場のとなり
・お土産屋の面積が広い
じゃ、観光客狙いで
間違ってしまった点なんだけど…
「観光客は汚くても近江町市場に来たい、食べたいのであって綺麗なお土産屋に興味があるわけではない」
つまり混んでいても近江町市場って名のつくところ
ブランドで消費をしたいのです。
「近江町市場に行ってきた」
と言いたいんですよね~
ってことなんです。
じゃ、ハコマチは
どうすればよかったのか?
ってことなんだけど、、、
これは非常に難しいですが
思いつくところで
3つくらい方向性があるかな~
これ明日書いてみますね
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
あなたにもよい一日を(^^;;