10年くらい前かな~
何時間もかけて20枚くらいのプレゼン資料を作って
先輩に確認してもらったこと
まず、ひとこと
先輩:多すぎる
私し:え~、こんなに詳しく書いたのに…
先輩:10個伝えたいからって、10個書いても伝わんないんだよ
私し:じゃどのくらいにしたらいいですか?
先輩:5枚。言いたいことは3つまで
今になってよーくわかります。
先輩のいってたこと
要は、
10個つたえたくて10個書いて
「一つも伝わらない」
のと
伝えるのは3つだけにして
「一つでも覚えて帰ってもらう」
の
どっちがいいか
ってこと
そもそも、聞く立場の人は
自分が困ってない限り
そんなに人の話を真剣にききません
であれば
欲張らずに、1つでいいから
最大の特徴をインプットすることができれば
成功
って考えること
これ
チラシも一緒ですよね~
あなたのお店に紹介したい商品が20個あったとして
20個それぞれ詳しく紹介しても
たぶん、
ふ~ん、いろんなものが売っている店なんだな
で終わってしまいます
チラシはまず
「読んでもらえない」
という最大の壁がありますよね
だから
読んでもらうだけで大成功なわけで
「ちゃんと読んでくれる」
なんて思っちゃだめ!
なんですよね~
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よろしくどうぞ(^^;;