ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント・マーケティングは既存客にこそ仕掛けろ!
ダン・ケネディ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日、実家での夕食は恵方巻
子供たちは、
「ある方角をむいて」
「黙って食べる」
って食べ方が楽しいらしくノリノリ
だけど、この恵方巻って文化
私が子供のころはなかった
どうやら関西の方の文化で
数年前から、コンビニなどの全国区の店が
関東でも普及させたらしいんだけど、、、
こんな会話をしていると父が
「商業主義の会社が物を売りたいから
なんでもこうやって売るんだ!」
とコメント
ちょっとハッとしました
マーケティングの立場からすると
販売機会を増やすことが主業なので
こればっか考えるわけだけど
やっぱり一般人は「買わされてる感」
が嫌いなんだと…
でもこうも思いました。
こないだ祖母が無くなったとき
戒名が九文字から十一文字になると
価格が倍になる
なのにお金を払ってしまう父
これは商業主義ではないのか?
と、、、
結局、父は戒名が2文字増えることに
非常に価値を感じるが、恵方巻には
価値を感じない
ってこと、、、
さて、ではアナタは
何をすればいいのでしょう
ッチッチッチッチッチ
はい!そうです
アナタの商品の価値を上げて
その価値を正確に伝えること
アナタ独自の価値を感じてもらえないと
買ってもらえません。
もしくは、単なる価格競争に巻き込まれます。
当たり前ですよね
「私の価値」???
「それがわかったら苦労しないよ」
って声、聞こえてきそうですが、、、
はい、ここは
「苦労して作ってください」
「あなたがいいと思うこと」は
「お客様が感じる価値」と
本当にイコールなんですか?
よーく考えてくださいね!
ではまた!
今日も全てのことに感謝して
よろしくどうぞ(^^;;