ーーーーーーーーーーーー
パラダイムシフト
意味:その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化すること
ーーーーーーーーーーーー

昨日は事故が減ることで「減る仕事」を
あげてみました

でも、事故が減ることで「増える仕事」は
ちょっと思い浮かびません

ではこのパラダイムシフトで
「増える仕事」とは?

ですが
まずはそう!!コンピュータの仕事
つまり開発側の仕事が増えますよね?

○IT関連(開発職)
2017年以降続々と自動運転車が
販売されることが予想されますが、
おそらく、いま想定している
以上の課題が顕在化し、
次世代の開発と併せ、今以上の
ITエンジニアが必要となると
予想されます

○IT以外の自動車関連開発者
エンジン、ブレーキなど昔からある機能は
おいといて、今までにない開発のニーズが
たかまってきます。

それは?
「センサーです」

コンピュータが何をもって自動運転の判断を
行うか?といえば、各種センサーの結果
「前に歩行者がいる」
「白線が徐々に曲がっている」
など人間の「視覚」「聴覚」に
匹敵するセンサが
必要になってきます。

自動だからできること
ってことで新しいビジネスが
新しいカテゴリがでてくるでしょう

○カーシェアリング
自動で運転してくれるなら、常に自分の家の車庫に
車をおいておく必要がありません。となるとレンタカー?
いやいや、常に誰かとシェアできればいいんじゃない?
ってことに。

おそらく、スマホで超簡単にスケジュール調整ができる
ことでしょう。

○車内エンターテイメント
移動中、運転しなくてよいわけですから
その間、なにか楽しいことを提案する会社が
でてくるでしょう

○自動運転評論家
自動運転車が世にでたてでは
「本当に事故しないの?」
「どんな道でもいけるの?」
「まったく運転しなくていいの?」
などなど
消費者は疑問だらけです。
そんなとき、詳しく解説できる人がいたら
すごく重宝されるでしょう!


いかがでしょう?

自動運転が実現することで
「減る仕事」「増える仕事」をちょっとだけ
考えてみました

では明日は
このパラダイムシフトが起きる背景と
ビジネスの基本ルールについて
お伝えしますね(^^;;


ではまた!
今日も全てのことに感謝して
よろしくどうぞ(^^;;