ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商品の「差」は確保できているか個々の顧客とつながっているか、の2点が肝心だ
山崎元:楽天証券経済研究所客員研究員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ大手電機メーカーは「おかしく」なったのか?
価格を叩かれる悪循環の脱出策
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151215-00010004-biz_bj-nb&ref=clipRank&p=2
この記事まさに、、、
要は、大手電機メーカーが作る商品はどれも「差」がない
だから売れずに価格競争にばっかなるんだ、、、
「商品差がない」
コレ、実は自動車や保険も一緒
でも?
自動車や保険が違うところは
「販売員」と「お客様」の結びつき
自動車 → 専属ディラー
保険 → 保険レディー
と、、、
販売員とお客様をダイレクトに繋がっている
これに対して大手電機メーカーは?
売ってる人が
ヤマダ電機
コジマ電機
ノジマ電機
と、、、
販売員(販売店)がメーカー専属でない
つまり?
商品の個体差よりも
販売員とお客様の結びつきによって
販売優位性を確保しているんですよね~
これ! まさに
「個人オーナー様ビジネス」
そのものですよね~
商品自体の差別化は難しいけれど
あなた自身が、差別化になれば
お客様との関係はどんどん良好になる
ってこと
商品の差別化はすごく大事です。
でも、、、
個人商店の最大の売りは
「あなた自身」
ですからね
ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;