ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ものはいいよう
ことわざ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「正確な誤爆」
これYahooニュースのヘッドラインから
お借りしました

字のごとく「誤爆」とは標的を
ミスった爆撃のことですが
実は正確に命中しているのでは?

っと揶揄してる表現ですよね?

たとえばNHKニュースでは
「誤爆がありました」

しか言いません

事実としてはあるのは
「爆弾が▲に当たった」

だけなのに、、、

狙った▲にあたったのか
間違って▲にあたったのか
誰かに▲が標的だよ、と嘘を教えられたのか
成功したのに隠すために「誤爆」と言ったのか、、、

分かりません


でもNHKニュースで「誤爆でした」
と伝えてしまえば

ニュースを見ている人は
背景は知らず「誤爆」
と思ってしまうでしょう

コレ
何故でしょう?

実は、ニュースを見ている多くの人が
「NHKだからニュースが安心」
「NHKが嘘を言うわけがないだろう」

という先入観に支えられている
んですよね~

これ言葉でいいうと、ズバリ
NHKという「権威」
です

よく有識者会議
なんてものもありますが
おそらく大学の教授という肩書きが
あるだけで、
どんな実績があるのか?
どんな思想を持っているのか
「有識者」
というだけでその中身が
問われなくなってしまいます


さて、
ではあなたのビジネスに
どう「権威」を応用したらよいか?
ですが、、、

すばりそのまま
「こんな偉い人がこんなに効果があった」
と言ってます

ってアピールできれば最高ですよね(^^;;

あなたが
「こんなに効果があります」

って言っても
基本的に信じてもらえませんよ

だって
自画自賛なんだもの…

あなたの製品の良さはなるべく
あなた以外の人にアピールしてもらいましょう!

ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;