ーーーーーーーーーーーー
「できなくてもしょうがない」は、終わってから思うことであって、途中にそれを思ったら、絶対に達成できません。
イチロー
ーーーーーーーーーーーー
大企業のスゴイところは
もうとにかくそれ自体がブランド化している
ところ
ブランド化されるまでの努力は並大抵のこと
ではありませんが、、、
ブランドが確立されてしまった後は?
というと
多くの努力しない人たちが
そのブランドに乗っかってしまうところ
という、そんなマイナスもあります。
・この会社がつぶれるわけがない、
・俺がやらなくても誰かがやってくれる
・組合が守ってくれる
・責任者である3年間を乗り切ればよい
・○○部門が悪い
など、、、
そして巨大化すればするほど難しのが
人の調整です
人の調整って、、、
工数の調整のこと?
ではありません
組織が
プロジェクトが
巨大化すればするほど
各人の思惑がありすぎる
ってことです
あっちを立てれば、こっちが立たずなど、、、
そしてプロジェクトのメンバーが
一流に近い人間ほどプライドや責任が強く
妥協点を見出すことが難しいという点
とあるプロジェクトリーダーだった時
仕事の70%は調整業務だった記憶が、、、
その点
個人経営者はよくも悪くも自分次第
自分の頑張りが100%自分に帰ってきます
なので、
サポートのやりがいもあるし
そもそも個人経営者様の
気概が好きなんです
繰り返します
個人経営のいいところは
「やったらやっただけ
頑張ったら頑張っただけ
100%自分に返ってきます」
だから???
やってください
ダーウィンは個人経営者様の
ご新規集客と売りげアップを
ダイレクトにサポートします!
ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;