ーーーーーーーーーーー
良薬口に苦し
ことわざ
ーーーーーーーーーーー
「まずい!もう一杯」
でおなじみの青汁ですが、、、
なぜ「まずい」が売り文句なのか?
ですが
「まずい」=「効きそう」
というイメージがお客様の頭の
中にできてしまう
からなんですよね~
これまさに「良薬口に苦し」
をイメージさせている
つまり
体に良いものは、おいしいはずがない
というある意味安心感を与えているのです。
これ「効く」か「効かない」は
どっちでもいいんです…
「効きそう」
ってイメージさせてあげれば
それでいいんです
ではあなたのビジネス
たとえば個人塾に応用するならば
「当塾になら誰でも希望校合格できます」」
より
「指導は厳しいがそのかわり必ず希望校合格できます」
と言った方が信憑性が高まりますよね?
つまり、
「楽ではない」=「結果がでる」
とイメージさせるわけですよね~
お客様は、基本的に広告に対して
「いいことばっかいいやがって」
って思ってます
だから?
「いいことだけではありません」
と最初から言うことで
安心してもらう
これ大事なんですね~
ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;