チラシ屋でーす!
っていうと
「チラシなんかとっくにやってるよ」
「チラシなんか古い古い」
「チラシなんか結果でないじゃん」
まぁ、こんな返事が返ってきます
では?
これほどまでに効果が得られない
と言われているチラシが
ナゼ
世の中からなくならないのでしょうか?
それは?
一部の人たちは効果が出ている
からですよね~
では?
冒頭の方たちは、なぜ
このようなコメントになるのでしょうか?
それは、、、
「間違ったチラシ」
をまいた
からなんですね~
チラシを作ってまいたのは事実でしょう!
でも、、、
どんなチラシ?
ってなると
「自分で頑張ってかいた」
「自分の伝えたいことをデザナーにまとめてもらった」
「広告代理店にお願いした」
ってところではないでしょうか?
たとえば?
「僕、パソコンできます!」
って人がいたとすると
・WEBをみることができるの?
・メールの送受信までできるの?
・パソコン自作できるの?
・パソコンの設定ができるの?
・写真に編集ができるの?
・動画の編集ができるの?
・プログラムが書けるの?
どのレベルで「できる」のか
わかりませんよね~
パソコンを知らない人からすると
これらの質問さえできないですよね?
「僕、チラシ作ったことあります」
も同じことです。
・お客様がどこに興味あるか知ってるの?
・デザインが重要でないって知ってるの?
・チラシで反応する部分って知ってるの?
・もっと安い経費でできるって知ってるの?
・業者はアナタの店のことどれだけ知ってるの?
・読み手はどんな言葉に反応するか知ってるの?
など、、、
「僕、チラシ作ったことあります」
ってどれですか?
チラシは、書き方で
反応率が「天と地ほど」違います
本当に全てのことをやって
結果が出ないこともあります。
そんときは本当に
「結果でませんでした」
って言っていいですけど
多分
「結果出ましたね」
になりますね(^^;;
ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;