ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同じ車種でも、ホンダが国ごとに仕様を変える理由
吉野浩行(ホンダ社長)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日新幹線にのっていると
私の横に大勢の外国人のグループが、、、

どうして座らないんだろう?
って思っていると、
私にチケットを見せてきた

「このシートこれであってますか?」

って意味だと思うので確認してみると

なんと!!

私が間違って座っていることが判明(笑

まぁ、謝ってすぐに移動したわけですが…


そこで初めて知りました

「新幹線の切符には英語バージョンがある」
ということを…

道路標識はローマ字併記がほとんどだし
駅の看板もローマ字併記が基本です。

でも?
電車のチケットってそういえば
ローマ字併記、ってないですよね!?

ってことは、
あんなものを外国人がもらっても
ほとんど呪文レベル
全く意味をなさない
ってことですよね~

で感心したのが
JRが「外国人にあわせた対応をしている」

ってこと、、、


さて、ここからが本題です!



個人店舗ビジネスの真髄とは?

究極には
「お客様一人一人にあわせた
提案、施術、対応ができること」

です、

工場で作るような大量生産では絶対に
できない、個別対応。

これこそが個人店舗が生き残る唯一の
道でもあり、ダーウィンの起業理念でも
あります。


でもこの「個別対応」は非常に難しい

一朝一夕に答えが見つかるものでは
ありません


ではどうするか?

ですが、、、

お客様が発する
一語一句を察知し
一挙手一投足を観察し
「この方はどういうお考えなんだろう」
「何故こんなことを言うんだろう」
「何故、当社を選んでくれたんだろう」と、、、

「考え続ける」ということです。

いずれにしても
答えはすぐに見つかりません。

でも考え続けることで

答えに近づくことはできるんです。

そしたら
「信頼」「安心」「居心地」
などをお客様に感じてもらえるように
なりますから

これが「価格」以上の価値なんですよね~


ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;