ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
返報性の原理(前篇)
心理学用語
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スーパーでよくやっている焼き肉の試食
マネキンのおばちゃんが、
やたら子供たちに食べさせる
子供が食べても、どうせ買うわけじゃないし
大人が警戒してこないから
時間潰しに子供にあげてるのかな~
なんだか適当な仕事だなぁ~
まぁ、たまには僕も食べるけど…
食ったあと
「これ試食するほど特別な肉?」
「味の差が分かんないんだけど…」
でも一応
「美味しいですね」
って言っちゃったり…笑
まぁ味は別にどっちでもいいんだけど
どっちみち肉ひとパック買う予定だったから
これでいっか…
と思ったアナタ、、、
それ完全に
おばちゃんのワナにはまってますから!!
実はあのおばちゃん
本当に試食して、味を試して欲しいわけでは
ありません
やたら食べさせる
どんどん食べさせる
いる人全員に食べさせる
ってすると
なんだかいっぱいもらったし
「まぁ、1つくらい買うか」
を狙っているんです。
これ
「返報性の原理」
っていいます
人になにかすればするほど
人は申し訳なくなって
お返しをしたくなります。
そのお返しが
「商品を買ってあげる」
という行為になっているんですね~
これ人間の本能です
だから?
集客にも使わない手はありません
では?
これを集客にどう応用していくか?
次回ブログでお伝えしますね
ではまた!
今日も森羅万象に感謝して(^^;;
よろしくどうぞ