ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライティングプロジェクトの40%の時間をリサーチにかける
とあるトップセールスライター
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の韓国の商談
結果的には非常によい結果がが得られました

しかし!!!

あくまで「結果的には、、、」

つまり、直接会話したから
最終的によい方向でクロージングできた
ってことなんですね~

つまり直接会話せず
資料だけおくっていたら、、、
結果は異なったかもしれない…のです


今回、改めて痛感した点があります

通常、商談前には先方のことを
可能な限り調べていきます

しかし、今回は先方の情報が
ホームページしかなく
しかもハングルだっため
手さぐりの状態での打ち合わせでした。

つまり、事前リサーチが
圧倒的にたりなかった。

足りないとやはりポイントがずれた
プレゼンになってしまう

具体的にいうと…
先方はその市場のことを知らないと思いこみ
その市場の将来性の説明に一番労力を使った
のに、、、

実は既にその市場のことはよく熟知していて
その先のストーリーを欲していた

打ち合わせだったからフォローできたけど
これチラシだったら、リサーチ不足で完全に
アウトですよね!?


だってチラシはその場でフォローできないから、、、


あなたがメッセージを伝えたい相手が
欲していること、悩んでいること、
不安に感じていること、望んでいること

コレが事前に理解できていないと

メッセージは作れないんです!


マンションと一緒ですね~

地層を入念に調査し
その地層にあった杭打ちをしないと
マンション、傾いちゃいますよね?

チラシ・コピーも超絶同じです

コピーライティングは

「リサーチが4割」

とも言われるように
ライティングする時間と同じだけ
事前リサーチが必要です

リサーチが基礎です。
杭打ちです。
杭がまともにささってないと
マンションは傾きます

ライティングのスキルがあるからって
やみくもにコピーを書いたんだじゃ
誰の心にも響かない
ってことなんですね~


ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;