ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LF8(Life-Force 8)
「生命の8つの躍動」と呼れる8つの
欲求が生物学的にプログラムされている

ドルー・エリック・ホイットマン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日まで「リサーチが超大事」
ということは伝えました

ってことで

インターネットで
「マグロ エサ」検索 ポチッ

ってするときっと
いろいろマグロの
エサがでてくると思います。

それをエサにすれば
マグロさんゲットの確率は
大幅にあがるでしょう!


でも…

そもそも…

リサーチしなくても
魚、もしくは生き物
ってだけで絶対にある欲求が
あるんですよね~

たとえば
・人間(敵)に捕まらずいつまでも泳ぎたい
・美味しいエサをいっぱい食べ続けたい

など


じゃこんなマグロさんに
どんな商品を提案したら売れるでしょうか?

たとえば、こんなんいかがでしょう?

「本物のエサと人間が仕掛けたエサを
絶対に見分けるメガネ」

コレ提案したら
絶対に買うと思いません?


だって、このメガネさえ買えば、
気兼ねなく美味しいエサを食べつつ、
人間に捕まる危険もなくなるんだもの…

欲求と不安解消を満たす
素晴らしい商品ですよね?


つまり

リサーチはリサーチで大事なんですが
魚もしくは生き物レベルで
「本能」ってのがあるんです。

この「本能」をブレークダウンしたのが
心理学ですよね~


だから?

心理学。
特に購買心理学と行動心理学
とかを理解しないと

「下手な鉄砲チラシ」

になってしまうんですね~


だからダーウィンは
この人間の心理を理解して
コピーを書くことを最も
大事なこと、と考えているんです


たとえば、あなたが
「海のなかは眩しいだろうから、
マグロさんにはサングラスを紹介しよう」
と気持ちを先取りして、
気のきいた提案をしても

マグロはさっきのメガネの方が
絶対に欲しいと思います。

だって生死がかかっているんだもの

他の本能
「長生きしたい、愛する人を守りたい」

これが形になったのが医療費ですよね?
だから医療系の費用は高くても
みんな頑張って払うんですよね?

次回
「じゃこのメガネホントに売れるの?」
をお送りします

ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;