—————————————
「明日でいいか」と延期すると、かなり先になる
横山信弘
—————————————

思ったように仕事が終わらない

で家に帰ると
子供が…
妻が…
家事が…

で今日やろう、と思ったことが

まぁいっか、明日やろっ

といったまま一カ月後になっている件
ありませんか?

実はこの記事かいてて、早速
思い当たる節が3件くらいありました(笑)

明日やらないと死んじゃう

であればやるんだけど

死んじゃう可能性が低いと
ついつい優先順位がさがって
そのまま、記憶のかなたへ
旅立ってしまう

実はコレ科学的に証明されていました!

(ってことで私の怠慢な性格のせい
ではなさそうです。笑)

ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが提唱した「忘却曲線」
081208_1
なんと忘却率一日後74%、一カ月後77%

えっ、変わんないじゃん!

ってことで次の日忘れたら
ほぼ終了、って感じですね

さて?

だから「忘れてもOK」って結論では
もちろんありません。

どうしたら忘れないか?

なんですが

毎日したことのメモをとる
そして毎日そのメモを見る

しかないんですよね~

これはただ単に習慣

習慣はつくものでなくて
つけるもの

だから

頑張ってつけるしかないんです~

本日の記事、実は結構自分向けです(^^;;

あなたも習慣化、頑張ってくださいね
私も頑張りますんで…

ではまた!
本日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;