—————————————-
人は読まない ( =NOT READ )
人は信じない ( =NOT BELIEVE )
人は行動しない ( =NOT ACTION )
—————————————-

「四苦八苦」
コレ仏教語って、知ってます?

四つの苦しみとは?(八苦は今日は省略)
・生きる苦しみ
・老いの苦しみ
・病気の苦しみ
・死んでいく苦しみ

どれも人間として生きる限り
絶対に逃れられない苦しみですよね~

お釈迦様は35才で仏の悟りを
ひらかれたときに、最初に
「人生は苦なり」
と仰言ったと言われます。

これは、どんな人の人生も、
本質は苦しみだと言うこと

だから

苦しみから目をそらさず、
見つめて行くこと
これが本当の幸せへの第一歩なんです

ってのが仏教の基本的な思想

そうお釈迦様のすごいところは
一見超ネガティブな
「苦」
という存在を
人生の一番の大前提にしたところなんですね~

.

では
チラシは仏教とどこに共通点が
あるんでしょうか?

そうなんです
チラシも「超ネガティブ」なことを大前提と
しなければならないんです。

・お客様はチラシを読まない
・お客様はチラシを信じない
・お客様は読んで信じても行動しない

つまりチラシを書くときにはまず
「基本的に読んでもらえない」
という超ネガティブな大前提を
腹に落とし込んでおく必要があるんです。

「せっかくいいこと書いたんだから
みんなに読んでもらえるだろう」
なんて考えは、あり得ないくらい
あり得ないです。

まず「読んでもらう」
これを何よりも優先しなければなりません

そのために
いろんな工夫をしていくんですね~

チラシ製作の仕事の80%は
読んでもらうこと、と言われています。

チラシ製作はまず「読んでもらうこと」
ここに全力で取り組んでくださいね

ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;