先日、クライアントのとある治療院の先生と
こんな会話をしました
私 :このチラシの言い回しでは反応でませんよ
先生:いやでもこの文言はどうしても外せないいんです
私 :先生がそう思っても、読む人はココ何も感じないんですよ
先生:いや、それでは俺の気持ちが…
この会話
何がおかしいかわかりますか?
ダメなところ①
読み手の気持ちより、
自分の気持ちを大事にしてしまっているんです
ダメなところ②
せっかく間違いを指摘されても
きく耳をもたない
①は、実はよくあることなんです
しょうがないですよね。
初めてチラシを自分で作ってみれば
知らないことだらけ
だから外部の意見が重要だし
そのためのコンサルタントだから
しかし②の問題はいただけません
重症です
今まで結果がでなかった理由は
「自己流だったから」
に他なりません
そこを認める
つまり
外部の意見を取り入れる
という
「素直な心」
が絶対に必要なのです
ただ、こんな方は
素直な気持ちが不要かもしれません
外部の意見をもらわなくても
すでに成功している方
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
集客なんでもお問い合わせは↓
コチラからどうぞ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■