若者の〇〇離れ

という言葉よく聞きますよね?
いっている大人も以前は間違いなく
若者だったので
自分の時代に比べて、、、

つまり
自分の時代だけ正当化しているように聞えて
私はあまり好きではありません

が、
今日は「若者のお酒離れ」について
考えてみたいと思います。

なぜ最近の若者は飲まなくなったのか
といえば
「飲む理由がないから」
と、実にシンプルか回答につきます

逆に言うと、
「なぜ昔の人は飲む理由があったのか?」
を考えた方が本質なんですよね

たばこもお酒も子供のころから
自然にやっているものではないので
どこかでキッカケが必要です

私も昔はたばこはを吸っていましたが
これ以外の理由をきいたことがありません

それは

「かっこつけたい!」
と思ったから…

これには
大人っぽく見せたいも含まれてます

生まれて初めてたばこを吸った瞬間に
「うまっ!」
って思う人はほぼいないと思います
まずっ!
を乗り越えて常習性のあるものになっていきます

ではお酒は?

というと
ビールも生まれて初めて飲んで
「うまっ!」って人はほとんどいないでしょう

「にがっ!」を乗り越えてお酒好きになっていきます

普通嫌いな食べ物を口にしたら
2度目、自分から箸を運ぶことはないでしょう

ではビールはなぜ苦いのに
何回も飲んで、好きになっていくのでしょうか?

それは、、、
(続く)



ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 集客なんでもお問い合わせは↓ 
 コチラからどうぞ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■