長すぎるコピーというものはない。退屈なコピーがあるだけだ
ゲイリー・ハルバート
ヤマダ電機で商品を品定めしつつ
価格.comで買う
なんてことはもう
結構日常茶飯事になってきましたよね~
でもこれは逆に言うと
インターネットで買う前に
自分の目で確かめる
つまり
インターネット上だけの情報だけで
購入するのは「心配」
という心理が働いているわけですよね~
じゃインターネット上だけで
売るためにはどうしたらいいの?
ってことだけど
これは「圧倒的に安心できる材料」
を掲載する、ことですよね!?
これを「証拠」
と呼びます。
うそはいけません
誇張もいけません
あくまで事実をわかりすく伝えるのです
証拠の説明は、証拠があればあるほど
信頼性が高まります。
つまり
ちゃんと説明しようとすればするほど
文章は長くなってしまうのです
ここでよくある質問なのが
「お客様はそんな長い文章を読んでくれるか?」
ってことなんですが、お客様は
「長い文章を読まない」
ではなくて
「つまらなに長い文章は読まない」
つまり
楽しい文章なら
先が読みたくなるような文章なら
ためになる文章なら
「長くてよい」
ってことなんです。
楽しい小説って
一気に読み切っちゃいますよね?
こんな感覚です
.
だから?
コピーは長さではない、ということ
「楽しいか、つまらないか」
なんですよ…
チラシ、WEBで一番必要なスキル
これがコピーライティングなんですね~
ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;