フリークエンシー
広告業界用語

何回言っても何回言っても
理解できない部下がいたら
まぁ、こんな感じで怒られますよね~

仕事の場合、上司が部下に向かって
直接言っているわけで
これは怒られます(^^;;

でも!?
広告の場合は違いますよね

聞く気がない人に
勝手にかつ一方的に
情報をぶっこんでいるわけで
それで情報を得てない人を
責めるわけにはいきません。

一回ぶっこんだくらいでは気づかなくてあたりまえ
二回でも全然気づかない…

では何回だったらいいの?

「Yohoo!スマホ版広告」
での実験結果だと

4回目でやっと認知度が50%を超える
との実験結果が得られてます

TV-CMで50%超えるのは、
だいたい20回目くらいからみたい

この回数のことを
「フリークエンシー 」
っていうんですね~
とっても大事な指標です

.

ではチラシ派のあなたは?

チラシも同じなんです。

一回目「すぐにすてる」
二回目「気になりながらすてる」
三回目「気になりちょっと見てみる」

くらいかな~

だから?

チラシは広範囲にいっぱいまくのではなく、
同じ個所に何回もまくことが大事なんですね!

いくらいっぱいチラシをまいても
一回目では誰も見てくれないんですから…

ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;