「排除します」

これ、今年の流行語大賞になるんじゃないか
ってほどインパクトのあった言葉ですよね

だって
これを言ってなかったら
巨大野党連合が誕生し
本当に与党になったかもしれないくらい
当時、勢いがあったから

自公が与党を続投するか否かは
国が進む方向としては
天と地ほど差があります

ここまで
ハッキリと国政に流れを変えた
「ひと言」って
なかなかないんじゃないでしょうか?

じゃ、
小池さんはどうすればよかったんでしょうか?

というより
どういえばよかったのでしょうか?
「排除したい」
という本音はある程度
発信しなければならないので

「そこは政策信念を慎重に吟味したいと思います」
「今は違う信念でも、分かり合えるよう努力します」
「各議員の主張の優先度を変えることはできると思います」

など、あくまで
主張の違う人とはそのまま一緒になれない
ということを伝えつつ、もう少しソフトに
発信することはできたはず

排除したい気持ちを「排除する」
とダイレクトに伝えたら
多くの人は、カチンときます

わざとカチンとさせるならいいですが
想定外で、カチンとさせてしまうなら
言葉選びのセンスとして足りない政治家と
言わざると得ませんね

残念です



ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;

___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____

 山梨の集客代理店 Darwin について↓
 コチラからどうぞ

 集客なんでもお問い合わせは↓ 
 コチラからどうぞ

___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____