競争原理について
競争原理がない=公務員
のことを言っているわけではありません。
競争がないところを
目指す、探すのです
公務員は
最初から最後まで競争がありません
だって儲かる市場じゃないし
そもそも独占なので参入できないから
しかし
あなたは探すのです
そして、必死こいて探し当てた市場は
あなたが探し当てるまで競争原理がなかったけど
探し当てた瞬間から競争が始まるのです
例えばあなたが、
山梨県で初めて焼肉屋をオープンさせたとしましょう
それまで山梨県には焼肉屋がないわけなので
焼肉を食べたかったお客さんが殺到します
山梨で焼肉屋をやって
本当にお客さんが来るかどうか
二の足を踏んでいた競合店が
あなたの成功をみて
二匹目のどじょう狙いで
ドーン、と出店攻勢をします
こういうことです
二匹目のドジョウは
最初から競争を行う覚悟で市場参入しますが
あなたは、そのドジョウが来るまでは
独占的に儲けることができます
独占的に供給できる、ということは
価格競争にならない
ってことです
このように
競争に巻き込まれない場所を
探し続ける
攻め込まれたら、
ヒョイっとかわす
これが理想です
そう、理想です
現実がそんなに甘くないことくらい
わかって言ってますから(^^;;
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;
___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____
山梨の集客代理店 Darwin について↓
コチラからどうぞ
集客なんでもお問い合わせは↓
コチラからどうぞ
___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____