もし、理念がなかった

何が起こるか?
 
 ↓
 ↓
 ↓

ブレるんです
ブレブレになるんです

SONY DSC

経営は、新しいことへのチャレンジの連続です

「新しいことへチャレンジしてないって?」

つまり、現状維持ってことですか?

それは「死」を意味します。

世の中(競合もお客様)も動いてます。

動いている世の中で止まっていれば
当然置いて行かれます
早く走った人の方が勝ちです

なので、ここでは新しいことに
チャレンジすること(人)
を前提とします

新しいことにチャレンジする
イコール
新しいも判断を迫られる
わけです

そのとき、前例がないわけですから
迷います

で、ほとんどの場合、
「やってみないとわからない」
が答えです

じゃ、どうすんの!
って時に頼るのが理念でありビジョンです

この判断は、自分の理念にあっているのか?
ビジョンを達成するためにはこれは必要なのか?否か?

この遠い遠い先に見える
ゴールを見据えないと
つまり
目先のことだけを見ていると
判断が毎回バラバラになり
収集がつかず
自分でもどっちへむかったらいいのか
わからなくなるんです

だから?
理念、ビジョンを決めるときは
時間をかけ慎重に

むしろ
「理念、ビジョン」がなければ
起業してはいけないかもしれません



ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;

___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____

 山梨の集客代理店 Darwin について↓
 コチラからどうぞ

 集客なんでもお問い合わせは↓ 
 コチラからどうぞ

___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____