このミスをきっかけに
自分の中でDRの重要性はドンドン高まっていきました

「俺のミスを何とか見つけてくれ」と、、、

自分では当然、完璧と思って設計しているわけだから
自分では発見できないわけです

じゃ、どうしたら発見してもらえるか?
といったら

自分の行った設計思想を
「いかに漏れなく、わかりやすく伝えるか?」

というスキルになってくるわけです。

だって
「伝えないと判断してもらえないわけだから」

ミスを発見してもらえなと、
こちらも死活問題ですから真剣です

チェックする側も
そこで初めて考える内容だったりするわけなので
「わかりやすく」
ということがポイントになるのです

そんなエンジニアを何年も続けていると
レビュー資料の書き方
のコツを掴むようになり
「漏れなく、わかりやすく」の資料のプロになるわけだけど

その後、技術営業になると
このスキルがまったく役に立たない現実にぶつかります

続く、、、



ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;

___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____

 山梨の集客代理店 Darwin について↓
 コチラからどうぞ

 集客なんでもお問い合わせは↓ 
 コチラからどうぞ

___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____