昨日、子供の夏休みの工作作品展があったので
行ってきたんだけど、、、
img_4701
衝撃でしたね~

それぞれの作品の精巧さ

ではなく

それぞれの作品のアイデアの数

テーマは自由

だからかもしれないけど

・磁石を利用した釣り堀
・重力に頼った貯金箱
・保冷剤を使ったエコエアコン

などなど

作品の数だけアイデアがあるわけ!

アイデアって
ビジネスの肝でもあるんだけど

ビジネスは「実行だ!」
なんて言われるけど…

そもそもアイデアが浮かばないと
それを実行するもへったくりもないワケ

だってアイデアが浮かばない
ってことは「他人と同じことをする」
ってことを意味しているわけだから

他人と同じことを後からやる、
ってのはビジネスとして致命的なダメージ
ですよね~

じゃ、
アイデアはどうしたら浮かぶのか?

ってことなんだけど

これが、非常に難しい

で、
以前進められたのが
「アイデアのちから」by チップ・ハース/ダン・ハース
って本なんだけど

買ったんだけど、読んでないことに
あらためて気づきました

読まねば…
もしよければ
あなたにもおすすめです(^^;;
まだ読んでないけど(笑)



ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;