「A社からまた価格ダウンの要求が来ました。どうしましょう?」
とうろたえる新人Bさんに対し
上司Cさんは「ほっとけ」と、、、

「でもA社は超重要顧客ですよ!!!」
と新人Bさんは泣きそうです

なぜ上司Cさんは超重要顧客なのに
ガン無視して平気なのでしょうか?

これは
「価格ダウンの要求」
をどうとらえるか?

ってことなんだけど、、、

価格ダウンの要求をするのはA社の調達部さん

調達部ってのは、
まぁ仕入れの仕事をする部署なわけだけど
仕入れ価格を下げる交渉をするのも大事な仕事

だから

仕入れ先の顔を見た瞬間、毎回言うのです

「価格さげてもらえないですか?」

って、、、

もう
赤ちゃんが常にママを探しているのと同じくらい
借金取りが常に「金返せ」っていうとの同じくらい
ナンパ師が通りすがりの女性全員に声をかけるのと同じくらい

イチイチ深刻な内容じゃないんです

だから上司は

「ほっとけ」

っていえるんですよね~

もし、
「値段下げないと取引停止するぞ」
とか
「今度社長が頭をさげにいきますから」
とか

ワンランク、
要求がエスカレーションしたら
はじめて悩めばいいのです

これあなたのビジネスでは大丈夫ですか?

お客さんのいうことなんでも
「鵜呑み」
にしていませんか?

お客さんの声は非常に大事です。
でも、それを鵜呑みにして対応することが正解
ではありませんからね!?


ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
あなたにも幸多き一日になりますように(^^;;