これ、1977年に大ヒットしたホラー映画『サスぺリア』のキャッチコピー
肯定的なコピーが多い中、否定で入ることで「おっ!」という印象を与えることができます。
少し前に流行った『買ってはいけない』シリーズもそうなんです。
多くの書籍が、推奨本なのに対して、ダメなところを中心に書いている
そして、
人間はそもそも
「してはいけません」
と言われると、ムズムズしてしまうもの…
「決して開けてはいけません」
と言われて、
玉手箱を開けてしまった浦島太郎がいい例ですよね!?
これを使うと
あなたのチラシにどうなりますか?
たとえばエステ
「なんとなく痩せたい、という中途半端な気持ちの方は読まないでください」
と書くと、なんだかすごいことが書いてありそうですよね
「なんとか安くすませたいと、と思っている方は読まないでください」
と書くと、高そうだけど結果もでそう、って思ってしまいますよね
これが「否定」のパワーなんですよね~
これはたまに使うと効果的な言葉であって
乱発すると
「なんだこいつ」
みたいなことになるので
ちょっとしたスパイス的に使うのがいいですね
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を