熊本での大きな地震
被害に遭われた皆さまには、
心からお見舞い申し上げます。
山梨でビジネスしている私の知り合いも
・組立は九州でおこなっている
・材料は九州から仕入れいている
・納品先が九州
・倉庫が九州
などなど
九州なしにはビジネスが回らない現状を
実感しているわけですが、、、、
企業は取引先を選定するさい
様々はリスクを想定します。
・情報リークリスク
・財務リスク
・コンプライアンスリスク
・品質リスク
・輸送リスク(交通インフラ)
などなど
そして
・大規模災害リスク
大規模災害リスクとは
やはり「地震と津波」
もし、私が企業側の担当者だったら、、、
熊本県なんて、完全ノーマークな気がします
で
「熊本に地震なんてこないっしょ、、、」
って思い込み、
熊本の会社「全然OK」
ってしてしまう可能性大です。
で、今日伝えたいのは
「事前にどれだけリスク調べられるのか?」
ではありません
事前に調べることは、すごく大事です
でも所詮可能性として
50%であるとか80%であるとか、、、
100%なんてないので
そんなもんなんです
災害がおきることを想定しておく
ってことが大事なんです。
数年前にスマトラ大地震&津波で
およそ23万人の方が
なくなっています。
津波が大きかったことは間違いないですが
「津波をしらない」
ってことが被害が拡大した大きな理由だそうで、、、
そもそも知らない・気づかない・想定していなかった
ってことが一番被害を拡大する要素になります
あなたのリスク想定大丈夫ですか?
熊本地震とビジネスを結び付けてみた
今日ですが、、、
今現在
愛する人失ったばかりの人、
これらからの住まいを失ってしまった
方々のことを思うと
心が痛みます
あらためて心から
お見舞い申し上げます。