最近増えてきた「写真現像の30分仕上げ」、「クリーニングの当日仕上げ」「アマゾンの配達にある翌日配達」などの超特急サービスの数々ですが、、、
これ、非常に便利で、需要があるからこの手のサービスが受けていると思うんだけど
「本当にそんなにみんな急いでいるの?」
って疑問を投げかけたのがクリーニングの
喜久屋さん
翌日仕上げ、
これやってできないことじゃないけれど
全てのお客様でそれをやってしまうと
作業の時間が偏ってしまう
クリーニング店は注文の半数が土日に
集中するので、平日の作業が減ってしまい
工場の安定稼働に支障がでてしまう
だから?
お客様に聞いてみました
すると、受取希望日の回答は?
明日 → 20%
明後日 → 20%
明々後日 → 20%
一週間後 → 20%
いつでもよい → 20%
という結果に
であれば、
いろんな作戦が考えられますよね?
喜久屋さんはこう考えました
「急ぎ仕上げ、ということではなく
そもそも受取希望日はみんな違うので
その日に合わせることを一番とする」
と、、、
こうすることで、工場の稼働率の平均化
に成功したそうな
で
今日の一番大事な点
わかりました?
そう「お客さんに聞いてみる」
ですよね
クリーニング店は「急ぎ仕上げ」が
価値と思って頑張っている。
でも、全てのお客様ががそれを
価値と感じてない
ということが分かったのです。
だから?
新しい戦略が立てれる
ですよね~
あなたが困っているなら
売り上げた落ちてきたなら
今後、どうしたらよいかわからなくなったら
お客さんに聞いてみましょう!
「今後、私はどうしたらいいでしょうか?」
って、お客さんを不安にさせる聞き方では
だめですよ(^^;;
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よろしくどうぞ(^^;;