ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AIDAの法則
広告宣伝に対する消費者の心理のプロセスを示した略語
1. Attention(注意)
2. Interest(関心)
3. Desire(欲求)
4. Action(行動)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて次のキャッチコピーのうち
反応がでるのはどちらでしょうか?

A:いままでの美肌薬では満足できない方へ
B:トラネキサム酸を従来比500倍配合

いかがでしょう?

Bについては「はぁ~?」って
感じですよね?

でも一部の人からしたら圧倒的に
Bの方が反応が得られます

さて、その一部の人は誰か?
というと、、、

「トラネキサム酸」のことを
熟知している人達なんですね~

トラネキサム酸という美肌によいと言われて
いるものが従来の500倍も入ってるて…
ありえない、、、という驚きを与えることが
できます!

でも、、、

トラネキサム酸を知らない人にとっては
全然その凄さがわからない、、、
そもそも何に効くのかも分からない

ここで「AIDAの法則」です!

お客様のレベルでは
Attention (知っている)から
Action(行動する)まで
様々な認知レベルの人がいる!

ってこと

世の中には絶対的に
いろんな人がいるんだから、、、

あなたはどこに向けたメッセージを出すか!

ってこと


自分はすごく専門分野を売りにしているのに
広告の内容が万人受けする内容では反応は
でません。

自分はすごく万人受けするサービスをして
いるのに、専門用語を並べても反応はでません

だから、、、

「アナタがどこを向いているのか」と
「アナタのメッセージはそこに向いてるか」
この両方そろっていることが超大事ですからね!


ではまた!
今日も全てのことに感謝して
よろしくどうぞ(^^;;