ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「正論バカ」が職場をダメにする
榎本 博明
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
これ先日発売された本のタイトルです
まだ読んでいないんだけど、、、
常日頃、なんとなく感じていた
心境・思い
を「スカっ!」っと表現してくれた
そんなコピーだな~
って思っちゃいました
「正論」って正しいことなんで
反論しづらいわけですよ…
要は非の打ち所がないワケ…
だから正論で攻められると
みんな黙っちゃう
そうすると
「そうな言ってもさぁ~」
の会話がなくなる
そうすると
組織として意見・価値観の硬直が
始まるんですよね~
たとえば
「営業マンとして予算達成は必須だろ」
と至極当然のことを言われた場合
「そんなの簡単にできたら、誰も苦労しねーよ」
って思っちゃうわけであって
先の正論を振りかざす意味って
あんまないと思っちゃうんですよね
じゃどうするか?
ってことなんだけど、、、
正論は既に正論なので
わざわざ「言う必要がない」
ってことだと思います。
先の例の場合、
予算達成は当たり前なので
「どうすれば予算達成できるのか?」
って議題から入ればいいのです
意見が硬直する「余計なひと言」
を入れる必要は全くないのです
ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;