ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンピューターがどんなに発達しようとしても、仕事の中心は人間だ。ならばそこには「縁」と「情」が生じる。
それに気づき、大事にした者が
レースの最終覇者となるのだと思う。

野村克也
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前、プログラマーやってました

まだ新人で、一生懸命プログラムを
勉強していたとき

先輩に言われて「ハッ」っとした質問


先輩:プログラムってなんのために書くの?
私 :・・・(そんなこと考えてことなかった)
先輩:人間の仕事を楽にするためだよね?

普段人間がやっているけど
別に人間がやならくてもいいこと
これをコンピューターにやらせる

ってことなんです

その当時プログラムを書くこと自体が
目的になっていたので
「ハッ」としました

つまり
人間しかできないこと、もしくは
人間がやった方が効率がいいことは
コンピューターにはできない・任せられない

ってこと


初めて見るスゴイ難しい方程式が
あるとするでしょ?

これは「人間」と「コンピュータ」どちらが
はやく解けるかって話なんだけど、、、

難しい方程式だからコンピュータの方が
一見はやそうって思うけど

ちがいます!


コンピュータのすごいところは
一度人間が考えたものを、ただひたすら
ミスなく繰り返すことができる

なの、、、

だから?
「初めてみる方程式」には
無力なんですよね~


つまり
コンピュータの上のレベルでは人間が
「こうしたい!」
って意志が必ずあるんです


ではあなたの場合、、、

たとえば「ホームページつくらなきゃ」

って思いだけで、

「ホームページを作ること」

が目的になってはいけません


何を伝えたいか?

が先にあって、
その手段としてホームページが一番ふさわしいね

ってなったとき

ホームページを作ってくださいね

ダーウィンでもホームーページ
製作承っています。

「何を伝え・何故売れるか?」
を考えたホームページね!!

http://y-darwin.com/price.html

ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;