ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
顧客に提供するのは商品やサービスでなく、ニーズやウォンツニーズから生じる問題への対策である
デイビット・ルイス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マクドナルドは何を売っていますか?
ダイソーは何を売っていますか?
百貨店は何を売っていますか?

それぞれ商品を売っています。

でも

お客様の潜在的な欲求は、、、?

マクドナルドであれば
「子供たちが喜ぶ空間という期待」

ダイソーであれば
「ココにくれば100円で
いろいろあるという期待」

百貨店であれば
「ここに来れば、贈答品として
恥ずかしくない品質の品揃えという期待」

ではないでしょうか?

商品はいろいろです。

でも

ここに来れば○○が得られる

というメッセージがそれぞれありますよね?

つまり

子供たちを食事で困ったら→○○
低予算で商品を買う必要があるならば→○○
高価な贈答品を探すなら→○○

というそれぞれの「課題」に
応える

これが「販売」ですよね~


セールスとは「問題解決」である

だからお客様はお金を払うのです
お客様の問題が難しいほど、お客様は価値を感じ
高い金を払ってくれます

あなたはお客様のどんな「課題」に対して
どんな「価値」を売っていますか?


ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;;