ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SEO 【 Search Engine Optimization 】
検索エンジン最適化 (その3)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Googleさんに好きになってもらうためには…
Googleさんの好物を知らなければ
だめですよね!?

でも、、、

「Googleさん!本当は何が好きなの?」

ってとこが非常に難しく
SEO業者が熾烈な競争
研究を行っているわけなんですね~

そうは言っても
基本的なところは公表しています


なので、今日は具体的なSEO対策
と言われているものを少し見てましょう!


まず、
Googleの一貫した最大のポリシーは
「優良なサイトを上位に表示すること」

ですが

「優良なサイトって何?」

をブレークダウンすることが
ひとつひとつのSEO対策に
繋がるんですね~



まず以前は

「より多くのサイトからリンクされている」

つまり、自分のサイトにリンクを
張ってまで紹介したいサイト

それは優良なサイトだろう!

ってことで

被リンク数が多いほど優良サイト

という分かりやすい基準がありました。

しかーし!

この基準が明らかになるとSEO業者が
こぞってやったのは?

ダミーサイトを立ち上げ、やたらとリンクを張る

ってこと

これではGoogleの意図とは全く異なる
ことになり、Googleはこの基準の優先度を
大きく下げました。

※そもそも内部SEO対策ってのがありますが
ちょっと細かいテクニカルな話なので今回は
割愛しますね(^^;;


次に有名なのが「よく更新されている」ってこと

常にメンテ、もしくわ情情報更新している
サイトは最新の良質な情報が載っている
可能性が高い!

ってことでポイントが高いです。
これは手間のかかることですし
今でも非常に効果が高いです


そして最近の一番の流れが
「モバイルフレンドリー」
なんですね~

昨今のスマホの急激な普及によって
スマホで見やすいサイトは
ユーザーのことをよく考えている
サイトだろう、
ってのが評価が高い理由です。

その他、
・ページ数が多い
・コンテンツが充実している
・見やすい構成になっている
・どのくらい長期的に運営しているか
などなど、、

いろいろありますが、実際どれだけの
比率でエンジンが反応しているかは
だれも分かりません。


これらの要素をある程度くみとって
いる最近のツールと言えばwordpress
(以下WP)です。

WPは完全モバイルフレンドリー、
かつブログベースのつーつなので更新性も
非常に高く今ホットななツールです。

一時はやったアメブロは、なんらかの
理由によって、今は上位表示されなくなって
しまいました。


ホームページをどのように位置づけるかは
ビジネス規模、職種、予算などさまざま理由によりますが、、、、

個人事業主様であれば維持費、更新性が
高いWPが今、一番適しているじゃないかな~
って思います。

SEOを中心としたホームページの考え方
3日間にわたってお伝えしました。


「ホームページが検索されるって何よ?」

って質問に対して

少しでも理解がすすんでくれたら
嬉しいです(^^;;



ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうぞ(^^;