選挙は「ネット」より「ドブ板」
自民系選対幹部
昨日に続き選挙ネタですが
選挙において「ドブ板」戦略は地方で
絶大な効果があります
そう、地方限定の戦略です
個人商店のあなたのお店のように…
ではそもそも「ドブ板」戦略とは?
Wikipedia:民家を一軒一軒回る。その際、各家の前に張り巡らされた側溝(ドブ)を塞ぐ板を渡り、家人に会って支持を訴えたことが「ドブ板選挙」の由来。
そこで一人一人に「政策」を説いてまわるの?
いいえ、違います。
握手して「お願いします」
と言うだけ
これが究極の集票術
そして我々に当てはめると
「究極の集客術」
あれっ、政策説かないの?
と疑問をお持ちの方
ここがポイントなんです
「人間、直接人をみると印象が変わる」
これだけ
もはや政治なのかなんなのかわかりませんよね~
でも選挙では「政策」より「当選」です
以前、都知事選で私の尊敬する大前研一氏が
すばらしい政策をひっさげて立候補しましたが
見事に落選しました
そう彼は「政策」で圧勝しても
政策の中身が希薄な青島幸男氏に太刀打ちできませんでした
選挙は政策では勝敗はつきません
青島氏の知名度が物語るように、その人を知っているかどうか
ココにつきます
なにをすれば集客が増えるか
少し見えてきましたか?
あなたの店、絶対に当選させてくださいね