引き続き「新生産性立国論」より

著者は英国人なので
日本という国をまた、世界を客観的に見れる
立場の方です

がいうには
日本人は問題が起きても
本当にどうにもらなくなるまで動かない
風潮がある、と言っていますが
まったく同感です

このまま進んだら
間違いなく船沈むのに
実際に水が入ってくるまで
動かない

こんな印象です

では、動かないのか?

進水するまで
問題なく船が浮いているから

理屈的に沈みそうとほぼわかっていても
「沈む(進水)]を肌で感じるまでは
動かない、というか動きたくない
という心理でしょう

これはあなたのビジネス環境が
立地、市況、人口構造の変化なので
迫っていることがわかっていても
何も手をうたないのと同じことです

船が沈みそう
とわかった何をすべきか?

早めに逃げるしかないですよね

そして、より早く逃げた人の方が
逃げる選択肢もたくさんありますよね

最後の最後に逃げる人は
通路が大渋滞で
先に進むことができないかもしれないし

もし逃げたとしても
沈没する船と一緒に、海底へ
ひきづりこまれてしまうかもしれませんよね

とにかく、
なんでも人より早く行動することが大事です



ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 集客なんでもお問い合わせは↓ 
 コチラからどうぞ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■