先日いったショッピングセンターで
床に寝そべって泣きじゃくって
大声で何かを発している
小さな男の子がいた
絵にかいたようなダダのこね方で
なんか久しぶりに見た気がしだんだけど…
親はその隣で、一生けん命
さとしている
だが、一向に騒ぎは収まらない
むしろ声が大きくなっている気もする
親は他のお客さんに迷惑がかると思って
必死なのに
なぜ、子供はこんなに大声で
ダダをこねるのか?
それは、、、
迷惑が掛かっていることが分かってないから
そんなことより、なによりその子供は
自分の我を通すことが一番なのです
そう分かってないのです
あなたは、そんなわかってお客様に相手に
一生懸命になっていませんか?
あなたの施術力がすごくても
あなたの知識がすごくても
あなたの業界以外のひとにとっては
ちんぷんかんぷん
それなのにあなたは
理解してもらおうと一生懸命になっていませんか?
これは理解のできないこどもに
いくら大人の言葉でさとしても
通じないのと同じで
あなたが専門用語をつかって説明すればするほど
通じなくなります
そして、お客さんは
そのうち意思疎通ができないように感じ
不信の気持ちがうまれてくるのです
あなたがお客さんへ伝えたことは
そのお客さんの知識レベルに沿った
言葉に直して話してあげることがとても
大事ですよ
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
集客なんでもお問い合わせは↓
コチラからどうぞ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■