昨日、気づかずにスルーしてしまいましたが
なんと昨日は「記念すべき700記事目」
と言うことは、今日は701記事目です!
パチパチパチ

ってことでもとい

昨日は、LPはスマホサイズで書け!
でしたよね!?

では今日は、中身の文をどうかくか
について書いてみたいと思います

まず、
読み手の気持ちになってください

ちょっと気になって
元ページから飛んできたばかり

まずは上から読み始めます
一番最初には
「ヘッドライン」
がありますよね?

ココでどんなことが書かれているのか?
読んだら何が得られるのか?
少しわかります。

で、そのあと
つらつら、つらつら
色々書いてあるので
詳しく読まずに
どんどんスクロールします

で最後、結局なんなの?
を読みます。

あっ、
「●●円でこれが買えるのね」
「最初だけ無料なのね」
「期間限定サービスなのね」

とか、、、

そして、結論を知ったあとに
もう一度、気にある文がないか
戻って読みます

でも、
またしっかり読まずに
スクロールしながら
飛ばし読みをします

まぁ、
こんな感じではないでしょうか?

だから?
ヘッドラインと結論(オファー)は読むけど
あとは、適当に読む

だから?
飛ばし読みに合わせたコピーを書いてあげる

と読んでもらえるわけです

飛ばし読みの合わせた文章ってなんだよ
って思いますよね?

だから、
飛ばすポイントを
こちらで指定してあげればいいのです

具体的には?
「サブヘッド」
「太線」
「下線」
「赤字」

これらを文章の中の、読んで欲しいところに
ちりばめると、人はそこだけを掻い摘んで
読むようになります。

つまり
このポイントに自分の伝えたいことを集約して
書いてあげれば、長い文章の中から
書き手の意図だけを掻い摘んで
読み取ってくれますからね



ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;

___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____

 山梨の集客代理店 Darwin について↓
 コチラからどうぞ

 集客なんでもお問い合わせは↓ 
 コチラからどうぞ

___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____