三方よし
近江商人
儲ける
=お客様からお金いただく
=お客様はお金を支払う価値を得た
=あなたはお金を支払ってもいいというものを提供した
少し回りくどいですけど
こういうことですよね?
逆にいうと
あなたはお客さんが喜ぶものを提供した
=お客様は喜んでいっぱいお金を払う
=あなたはいっぱいお金をいただく
=いっぱい儲かる。そしてお客様が喜んでいる
これなんですよね。商売って
お客様とあなたが非常によい関係
そしてその販売しているものが社会的に価値があると
「3方よし」
になるんですよね~
なんとか高く売りつけよう
どうしたら原価を安く仕入れられるか
になりがちですが…
その気持ちわかりますが…
このよいサイクルになるように
知恵を絞り続けること
これが商売なんだとおもいますよ
ではまた!
よろしくどうぞ(^^;;