先日、長女の卒業式に参加してきました
あんなに小さかったあの子が
こんなに大きくなって…
お友達もいっぱいできて
もう中学校だなんて
ホント早いわ~
ってな親御さんの思いで
卒業証書を授与する姿をみたら
ついつい涙がとまらない
なんて
思っていたのだけど…
どうやら、そこまで感動しない…
まぁちらほら涙している親御さんは
いるにはいるけど
あんまりすすり泣く声も聞こえず
なんか淡々と式が進む印象でした
まぁ、これは僕の印象なんだけど
「予行練習のしすぎ!」
しょうがないのはわかるんだけど
子供のそれぞれの個性がなく
全員が教わった通りに動き、喋り、歌い
「教わった通りしっかりやること」
が式の目的になってしまってるように
感じた瞬間、
冷めてしまったのかな~
と自己分析してみました(^^;;
そうこれ、目的と手段のはなし
卒業式の目的は
「卒業証書授与」や「送辞」「謝辞」
などなわけで
「しっかり決められえた通りに振る舞う」
は式をスムースに遂行する手段のひとつですよね?
つまり、
手段を目的より先に感じてしまったため
目的に感動できなかった理由に感じます
あなたは「目的」と「手段」混同していませんか?
もしあなたが美容院経営者なら
目的は「お客さんが喜びながら稼ぐこと」
手段は「カットスキル、トークスキル」です。
つまり、スキルは手段なので
そのスキルだけ磨いていたのでは
稼ぐことにはつながりません。
技術者がよく陥りがちなパターンですが
技術スキルをあげれば、売り上げが上がる?
ってことではありません
スキルはスキル。あくまで手段です。
目的は「稼ぐこと」
ですからね^^;;
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;
___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____
山梨の集客代理店 Darwin について↓
コチラからどうぞ
集客なんでもお問い合わせは↓
コチラからどうぞ
___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____