以前、半導体を売っていたころ
お客さんのところへ見積りもっていくと
「駄目だ駄目だ!こんな価格じゃだめだ!話にならん」
なんて
雄叫びをあげる人がチラホラいました(^^;;
技術部の人はそんなことはないんだけど
購買部の人はだいたい駄目だしをしてきます
そして
「この価格でどうですか?」
「駄目だ。高い」
「ではこの価格ではどうですか?」
「駄目だ。高い」
「。。。」
というこんな会話を繰り返します
ある程度からはホントに値下げできないので
「これで最後です」
って言っても
「駄目だ。高い」
といわれます。
でも、ふたを開ければ
最終的には採用してもらったりします
高いって言ってたのに…
そうなんです!
「駄目だ。高い!」
は購買部の単なる口癖なんです
絶対にOKと言わない
どんな価格を出しても
「駄目だ。高い」
これしか言わない
考えてみれば安く仕入れるのが仕事なので
当たり前なんですが
営業、素人だった僕は
けっこう真に受けてました
これ、あなたもやっていませんか?
お客様に「高いね~」
って言われても
うちの価格高いのかな~
って思う必要はありません。
だって、お客さんは
何と比べているかわかんないし
そもそも
なんでも「安く買いたい」だけだから
「高いですよね~」
と言われたら
気持ちよくスルーしましょう(^^;;
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;
- 投稿タグ
- 価格