と言われたら
「署名すっるだけならなんか役にたてそう」
なんて思いながら署名してしまうあなた
では、署名後
「有難うございます。では貧困世帯への寄付として一口千円いただけますでしょうか?」
と言われたら
「賛同して署名したのに、払わないってのはないよな…。
署名したし千円くらいいっか」
ってなってしまいますよね
もし最初から
「貧困世帯のための募金お願いしまーす」
って言われてたら
スルーしてたのに、、、
って
これ、最初に署名してしまったら
引っ込みがつかない
ってパターンですよね!?
そう
最初に賛同したのに、途中から賛同してません
っていうことで自分の意見に矛盾がでてしまう
もっというと
最初は「善人」だったのに、断ったら「偽善者」
になってしまう
これが「一貫性の原理」と呼ばれる心理現象で
途中で意見を変えることが非常に居心地がわるく
ついつい、最初と一致したことを言いづつけてしまう
ってことです
平たくいうと
小さいお願いから徐々にしていくと
相手は断るタイミングを逸してしまう
ってことです
セールステクニックとしては少し強めのテクになりますので
くれぐれも使い方を間違わないように(^^;;
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;