日産セレナがプロパイロットと呼ばれる
高速自動運転システムをついに搭載しましたよね~
少し前にはアイサイトに代表されるような
カメラが自動で判断して自動で止まる
なんて仕組みもあり
自動やが徐々に自動化されていってます。
これレベル1~2あたりですよね
「自動で止まる」
これは事故未然防止としてとても意味のあること
なのでとてもいい仕組みだと思うのだけど
段階2以上の
「自動で走る」
ってところなんだけど
これなぜ自動化を目指すか
考えたことありますか?
膨大な開発費を投資してまで
自動運転になること、自動車メーカーが得すること
ってなんでしょうか?
自動運転の車が増えれば
将来的に予想されることとしては
・タクシーはあるけど、タクシー運転手はいらなくなる
・全てがサーバーにつながりシェアがすすみ車が売れなくなるの
・事故が減ることで、事故に関するビジネス(保険、修理)の仕事がなくなる
社会としては歓迎すべき点もあるけれど
自動車メーカーにとってそこまでメリットがある
ような理由ってなさそうですよね?
自社もしくは自分の業界にそんなにメリットのない
技術に会社が傾くほどの投資をする理由
それは、、、
明日のお楽しみにしましょう!
ではまた!
今日も全てのことに感謝して
よい一日を(^^;;