http://www.mag2.com/p/news/213185

こんな記事をみつけました

まさに心理戦

各コンビニ店は味を競っているのかと思えば
どうやら味だけではないところで
勝敗がついているらしい

それは?

・価格?
・ドリップ方式?
・早さ?

ではなく

「販売方法」

なんですね~

セブンイレブンは
お客様が自分で機械を操作していれる
セルフ方式

ローソンは
というと、街カフェといって店員さんが
カウンター内でいれてくれる

でローソンの販売が
伸び悩んでいるらしいんだけど

なぜか?

— 記事より抜粋———————–
コンビニに来店するお客さんは、
「買物を楽しむ」という欲求よりも、
「素早く・欲しいものが欲しい」欲求が
強い傾向にあります。
レジで注文し、次のレジ待ちのお客さんの
目線を気にしながら、自分のコーヒーが
できるのを待つという消費行動に慣れておらず、
そこに戸惑いが発生したと考えられます。
—————————————

まさに顧客心理ですよね~
セブンイレブンがここまで読んでセルフ方式を
選んだかどうかはわからないけど

すくなくともローソンは「街カフェ」という
店員がカフェスタッフになる、というコンセプトが
あったことは間違いないですよね~

但し、ローソンが失敗したとは思いません

もし間違いに気づいたのなら
早めに修正することが大事ですからね(^^;;


ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
あなたにも幸ありますように(^^;;