A:訪問したら必ず結果を出すことを必須とする部長
B:お茶だけでもいいからとにかく行ってこいという部長

当然、営業部員が毎回結果を出すことに必死になる
Aの部長さんの方が全体的な結果も上がりますよね?

と思いきや、、、

実はAには大きな問題があります
・営業部員が委縮してしまった営業に行かなくなる
・営業トークに圧迫感がでてきて顧客から拒絶反応がでてくる

ってことでBの方が望ましいんです

でBは何をしているか?っていうと
毎回毎回、顔を出して覚えてもらって仲良くなって信用を得る

これだけ

そもそも、、、

「こっちが頼んだら買ってくれる」
なんてのはまれで

「買いたくなったら買ってくれる」
が正解なのであって

「買いたくなるまで」
待つしかないんです

そして、
その時に一番に声をかけてもらうようにする

これが大事なんですよね~

「買わない。今はいらない」
って言ってるのに、何回営業しても
同じですからね!?

お客さんが買うタイミングとは?
それは、、、

「買いたくなったとき」
「必要になったととき」

ですから


ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;