夕方からなぜだか三女の機嫌がすこぶる悪い
きくと
「今日はお姉ちゃんがいないから流しソーメンは今度にしようね」
とパパが言った。
これがいけなかったらしい
なぜなら、、、
三女は先週の日曜日にやった流しソーメンが楽しすぎて来週もしようね!
って約束したのにパパに裏切られたから、、、
月曜日からずーっと、日曜日を楽しみにしていたのに
「今度にしようね」
って言われたのが、嫌で嫌でしょうがなかったらしい
ってことで
2週連続やりました。
流しソーメンを(笑)
さて!?
ここからが本題なんだけど
ソーメン
じゃなくて
なぜ流しソーメンなのか?
なぜでしょう?
・普通に食べるときより掴めず食べづらい
・他の人と競争が起きる
・水がビタビタで、つゆが薄まる
って
普通にたべるより、マイナスのことが多い気がするのですが、、、
それをくつがえすもの、それは、、、
「楽しいから」
ですよね~
効率・意味とか関係なく
「楽しいから」
ただこれだけのことですよね!?
つまり
「同じもの」
でも食べ方を変えるだけで
グッ、と付加価値が増しますよね?
あなたの商品どうですか?
競合他店と同じものを・似たようなサービスを
売っているかもしれません。
でも
「伝え方」「売り方」をちょっと変えれば
グッと売りやすくなる・グッと楽しくなる
これあり得ますからね~
ここでポイント!
「どうやって売ったら喜んでもらえるか?」
これを普段から常に考えておくこと
かな~
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を