こんな催しをちまたでみかけませんか?

・法律無料相談会
・リフォーム無料相談会
・極秘レポート無料進呈

などなど、、、
無料でもらえるもの・体験できるもの
ってたくさんありますよね~

では本当に無料なのか?
って言えば
本当に無料です。
参加する人にとっては、、、

でも!?
どこかで、誰かが払っています。

だって、
人が動いただけで人件費がかかるから
拘束しているだけでも人件費はかかるから

でも人件費をかけてでも
「無料」
と称してサービスを提供する

さて、
これなんのために?

「無料」ってすると
人が集まるからですよね~

そうなんです!

無料だと「失敗しても損がない」
って心理が人を動かします。

お客様はとにかく最初
知らないものは疑ってます。

つまり、かなり信用してません

信用してない人にお金をいきなり
払ってもらうことは、並大抵のことでは
ないんですね~

そこで「無料」の出番です

まず「無料」で
・みてもらい、
・さわってもらい
・話してもらい、
不信感を消してもらうこと
これが目的です

不信感がある状態では
いずれにせよ
何も買ってもらうことはできませんからね


ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よろしくどうぞ(^^;;