毎日毎日、
ありえないくらい多くの情報が溢れていて
本当に気になる記事しか読みませんが…

昨日「オッ」っと思った記事

hl

このヘッドライン
なんで気になって気になって
しょうがないのか?

それは?

実は、このヘッドラインには
たったこれだけの文字なのに
3つもテクニックが隠されています。

では解説いていきますね~


1つ目:
ターゲットが非常に明確。
朝コーヒーを飲んでいる人を対象に
しています。

コレ、毎朝なにげにコーヒーを
飲んでいる人は気になって気になって
しょうがないですよね~


2つ目:
「してはいけない」という
否定形が入っている

コレ浦島太郎と同じです。
彼はナゼ玉手箱をあけてしまったか?
というと理由は一つ
「絶対に開けてはいけません」
と言われたからなんですよね~

だから?
人間、○○してはいけません!
と言われると気になってしょうがないのです


3つ目:
意外性。
コーヒーを飲むことが、かなり
一般的になった昨今に、
「実は!○○は△△なんです」
と一般常識と逆のことを言うことで
気になってしょうがないのです

これが「煙草を吸ってはいけない理由」
とかだと全然意外性ってないですよね?


以上

この3つ。ヘッドラインを書く上で
とっても大事なことが、ちゃんと
はいってます

で、この3つを応用してちょっと
作ってみました(^^;;

※内容は事実ではありません

「なぜ女性は40歳になったらネイルをしてはいけないのか?」

「肩こりに苦しんでいる人ほどマッサージ店に行ってはいけない本当の理由」

「腰痛がひどいほど、コルセットを常用してはいけないと知っていますか?」

など、、、

いかがでしょうか?

この理由で本当に困っている人達にとって
無視できないヘッドラインではないでしょうか?


ではまた!
今日も森羅万象に感謝して
よろしくどうそ(^^;;