電車のなかでお年寄りが立っているので
「お席どうぞ」
といったら

「わしはそんなに年をとってない!」
って怒られた

なんて話最近ありますよね

お年寄りには優しくしましょう
って言われてきたし

立ってるのしんどいとおもって
言ったのに、、、

なんか嫌な気分

って思ってしまいますよね?

でも、実はお年寄りも
「勝手に年寄り扱いすんな!」

って嫌な気分になってますよね

そう、あの一言が
お互い嫌な気分にさせてしまっているわけですよね

でも、当然
そんあに年を取っていなくても
素直に「ありがとう」
って言ってくれるお年寄りもいます

さて、この差はなんでしょう?

答えはシンプル
「価値観があうかあわないか」だけ

気を使ってもらうことができるひと
また、そんなひとに敬意をもてるひと同士は
お互い声を掛け合って気持ちよく
すごすことができます

気をつかったり
そういう言葉自体がお世辞に聞えたり
する人たちは、お互い声をかけない
ってことうまくコミュニケーションが
とれたりしあす

そう、
人間「あう、あわない」
が絶対的にあるのです

これはあなたと顧客の関係もそう
いくらお客さんが少ないからといって
気が合わない人同士はやはり長く続きません

お客さんといっても
そこは見極め、次の気のあうひとを見つけましょうね



ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 集客なんでもお問い合わせは↓ 
 コチラからどうぞ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■